0:00
0:00

Save as Playlist     Clear     Source: YouTube

Share with your Friends
7時にあいまショー by Kyu Sakamoto

Artists


Album Info

Release Date: 2004-11-17

Label: Toshiba EMI Ltd

『7時にあいまショー』(しちじにあいまショー)は、1962年4月7日から1963年9月28日までTBS系列局で放送されていたTBS製作の音楽バラエティ番組である。明治製菓(現・明治)の一社提供。放送時間は毎週土曜 19:00 - 19:30 (日本標準時).

1.-ステキなタイミング“GOOD TIMIN’”- はじめに進行役の古今亭志ん朝が坂本の生い立ちを落語調で解説する。そして、古今亭の口上までアップされる。それに続いて、坂本が登場して最後のワンコーラスだけ歌う。[5]音源は2番がカットされている。
2.-グッドバイ・ジョー“GOODBYE JOE” - 前曲「ステキなタイミング」に続いて歌われる。オリジナルは、アルマ・コーガンが歌唱。坂本のカヴァー曲のシングルとしては後発の作品で「九ちゃんのツンツン節」のB面だった曲。2番がカットされている。最初に、女装したダニー飯田が映る。途中、オカヨと名前が出てくる[6]が、森山加代子のことで後のナレーションでも名前が出てくる。
3.-九ちゃんのズンタタッタ- 古今亭志ん朝の語りに続いて、曲が始まる。ダニー飯田とパラダイス・キングが歌う姿が見られる。
4.-ナレーション (1)- 原知佐子が主に「上を向いて歩こう」の解説する。
5.-上を向いて歩こう- イントロに、「SUKIYAKI」と書かれた、アメリカの新聞の一面が映る。TBS系の音楽番組などで「上を向いて歩こう」が紹介されると、この歌唱映像がよく使われる。
6.-ナレーション〈2〉
7.-あの娘の名前はなんてんかな- 前曲の「上を向いて歩こう」のB面曲。シリアスなA面曲に対して、B面曲は殆どコミック・ソングのノリである。羅列される女性の名前には、関係者とおぼしきものが所々で散見でき、永の遊び心が窺える。歌詞に「加代ちゃん」と入っている2番はカットされている。
8.-ナレーション (3)- スポンサーのことを落語調で解説する。最後に、CMに入ることを伝えている。
9.-君なんか君なんか-「一人ぼっちの二人」のB面曲。2番がカットされている.
10.-ナレーション (4)- 古今亭が坂本になりきって、テロップに書かれた質問に答えていた。ここで、「森山加代子」の名前が出てくる。また、坂本がこの番組に於いては初めて一言発言した.
11.-勉強のチャチャチャ-「見上げてごらん夜の星を」のB面曲。ダニー飯田とパラダイス・キングが踊る姿が見られる。坂本は、勉強する姿が見られる。後に、ダニー飯田とパラダイス・キングと共に踊る。
12.-〈対談〉永六輔/いずみたく-映像に永六輔といずみたくが映るが、口元が音声と合っていないため別々に収録されたかと思われる。最後に、古今亭が番組を終わることを伝える。
13.-見上げてごらん夜の星を-v 放送当時では、最新曲だった。2番がカットされている。最後に、無機質なノイズ音をバックに工場の煙突が写し出されて終わる。これは、坂本の出身地である川崎の工場街を想定して組まれたセットらしい。

TBSのマンモススタジオでミュージカルを行っていた番組。スタジオの半分を「クラブ・セブン・オクロック」と名付けてクラブ式の客席とし、見学参加者を会員制で招いていた。演出はTBS時代の実相寺昭雄が手がけていた。 1963年4月より、模様替えとなり古今亭志ん朝が司会を務めるようになる。 タイトルは似ているが、2016年4月から同年12月まで同じくTBS系列局で放送された『ご対面バラエティー 7時にあいましょう』との関連性は無い。坂本九を特集したこの番組の映像が1995年にビデオ化、2004年にDVD化されている.

『坂本九 7時にあいまショー』(さかもときゅう しちじにあいまショー)は、1995年08月09日に東芝EMIよりビデオ化[1]、2004年11月17日にEMIミュージック・ジャパンよりDVD化[2]された、映像作品である。規格品番は、TOBF-91050。映像は、1963年6月8日放送分。画面にテロップは出ない。[3]サブタイトルは、「TVっ子、九ちゃん」で、実相寺の担当回では4本目になる。構成は永六輔が担当。

今作は、坂本九の初のミュージックDVD。没後、今もなお遺されたヒット曲の数々が未だに人々の心を打つ坂本九。その貴重な映像を初DVD化!永六輔、いずみたく、古今亭志ん朝、九重佑三子ら多才なゲストの顔ぶれも含め、21歳の坂本九が今に甦ります。今作は坂本九没後20周年記念作品。1963年6月8日にTBSで放送された特別番組。昭和芸能史の観点からも貴重な作品。当時の番組演出は後に映画監督となる実相寺昭雄。